こんにちは、
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。
先日知人に教えて頂いた
「OKAYAMA SAKAGURA COLORS」
届いたのですが、
全種類呑んで記事を書くのは
時間が掛かるので、
紹介だけ早めにさせて頂きます。
目次
OKAYAMA SAKAGURA COLORS とは
岡山県酒造組合に加盟する
27の蔵元が集結し、
それぞれの個性豊かな日本酒を
呑みきりサイズのミニボトルで、
味わい、愉しんでいただきたい
との想いから生まれたそうです。
酒蔵バーチャルツアーも
行っているとのことで、
呑み比べにとても
積極的ですよね。
公式サイトはコチラ
いざ開封!
箱を上から見ると
この様な感じです。
未開封シールが付いているので
郵送中に誤って開くこともなく
安心ですね。
蓋を開けると…
この様にお酒の瓶が
プチプチで梱包されており、
その上に紙の資料があります。
しっかり梱包されていて
丁寧ですね。
プチプチをどけると…
こんな感じで27本の酒瓶が
ずらっと並んでいます。
壮観ですね。
税込み14850円なので、
一本あたりは550円です。
価格も高くなく、
バラ売りもしているので、
手が出しやすい印象ですね。
全27種類セットだと
一本ずつよりも
少しだけ割引!
とかがあると
全種類セットが
もっとお得に
感じるかもしれません。
全種類を取り出してみる
横一列ずつのお酒を並べて
写真に撮ってみました。
内容量は各100ml。
ラベルはカラフルな
デザインになっています。
日本酒にしてはポップな
ラベルが多いですね。
この色分けに果たして意味は
あるのでしょうか?
紙の冊子は…
まずは表紙です。
前27種類のお酒の
銘柄が並んでいます。
次のページです。
画像右上に
色分けされている表があり、
まさかこれがラベルの色と
関係あるでは!?
と思ったのですが、
表にない色もラベルにあるので、
関係あるかは分かりません。笑
大きく分けて
①薫酒=香り高い×フレッシュ・味がすっきり
②熟酒=香り高い×まろやか・味が濃厚
③爽酒=香り穏やか×フレッシュ・味がすっきり
④醇酒=香り穏やか×まろやか・味が濃厚
という4つのタイプに
分かれていることを
説明してくれています。
次のページからは
各タイプのラインナップが
載っています。
①薫酒=香り高い×フレッシュ・味がすっきり
薫酒のラインナップです。
②熟酒=香り高い×まろやか・味が濃厚
熟酒のラインナップです。
③爽酒=香り穏やか×フレッシュ・味がすっきり
爽酒のラインナップです。
④醇酒=香り穏やか×まろやか・味が濃厚
醇酒のラインナップです。
熟酒は6種類、
他は7種類ずつに
なっていますね。
裏表紙
全酒造の名称と住所が
ずらりと並んでいます。
これで付属の冊子の紹介は
以上です。
まとめ
開封してみてのまとめとしては
①梱包が丁寧で安心②お酒は全27種類、各100ml、一本当たり550円(税込み)
③丁寧な解説資料付き
④全酒造の情報もまとまっている
これらの4つになります。
二ノ宮は現在まだ
呑み途中なのですが、
一つ一つの量が
ちょい呑みに
ぴったりなサイズで、
自宅呑み比べには
とてもいいと思います。
ただ、
同じお酒を誰かと呑む、
という方は、
少々量が少ないのかなと
思いました。
おちょこ2~3杯分くらいで
一本空いてしまいます。
ですが、
瓶の高さも箱の大きさも
抑えめなので、
冷蔵庫に収まりやすいですね。
これは利点なのでは
ないでしょうか。
呑み比べできてかつ、
収納にも困らない。
二ノ宮的に大変満足な
お買い物でした。
もしほしい方がいましたら
HPから申し込みを
してみて下さい。
また、感想等も
ここでシェアして頂けると
嬉しいです。
ここまでお読み頂き
ありがとうございました。
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)
コメント