こんにちは、
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。
それでは今回も
日本酒を紹介していきます。
目次
No.6 S-type 黎 Rei 生酒
【二ノ宮呑みログ】
(呑んだその場のすぐの感想です)
秋田県のお酒です。
スッキリしてます。
とてもクリアな味わいで、
喉で若干の辛口っぽさを
感じられます。
後味は優しく、
フルーティな香りも
ほのかに感じられ
気持ち良いです。
以前R-typeも
呑みましたが
S-typeはさらに
好きな味です。
飲みやすくて
正統派という印象です。
初めての日本酒にも
良いかもしれません。
【詳細等】
秋田県秋田市の、
新政酒造さんのお酒です。
3つあるNo.6の中で
「Superior」(上級版)
という位置づけの
S-typeは
「R-type」と比べると
リッチな味わいだと
感じますね。
一般的な生酒は
冬~春に出荷されることが
多いのですが、
新政さんのNo.6は
設備や環境が
整ってることもあり、
通年出荷されています。
個人的に新政さんは、
生酒に触れる機会を
多く作って下さっていたり
「雨蛙」などの
ニューウェーブと
呼ばれる新しいタイプの
日本酒も作られていたり
日本酒に興味を
持ってもらえる機会を
デザインしている様に
感じています。
今回紹介している
No.6 S-typeも
ベテランさんから
ビギナーさんまで
楽しめる味で
ファンが多いのも
納得の一本ですね。
日本酒の味も
キレも魅力的な
お酒なのですが
全体的に
尖った要素が無いため
上品に落ち着いている
良いお酒だなと
思いました。
この様なお酒があると
晩酌も楽しくなりますよね。
リンク
コメント
[…] 「No.6 R-type」 「No.6 Stype」 […]
[…] 「No.6 R-type」 「No.6 S-type」 「No.6 X-type」 の3種類を当ブログで […]