2021.4.4 【ご報告】

ブログ

こんにちは、
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。

本日は良い報告と悪い報告を
1つずつ致します。

目次

①悪い報告 親知らずの痛み爆発

こちらは先日Twitterでも
報告したのですが、

奥歯付近の痛みが3月中旬頃から
ありまして、

「歯医者に行った方が良いのかな」
「虫歯かな」

と思いながらも予定が合わず、
(歯医者さんの休みと自分の休みが
重なること多かったです笑)

結局行けたのは最近だったのですが、
虫歯ではなく親知らずによる
痛みだったそうです。

ここからは歯医者さんに
馴染みのない方は是非
読んで下さい。

歯医者に通うことの重要性、
歯医者の大切さを伝えていきます。

通うってところがポイントです。

まず、現状を分解して説明します。

【自覚症状】痛み、染みる。
【自覚症状の原因】親知らず。
【実際の口腔内状況】親知らず+虫歯
【治療法】口腔外科による手術の後、クリニックで虫歯の治療。

歯医者に行く前の僕はこの内の
自覚症状しか分かっていない
状態だったのです。

本当に行っておいて
良かったと思います。

まず奥歯付近の痛みがあった場合、
親知らず未抜歯の方は
親知らずを疑いましょう。

そうでなくとも
奥歯、歯周病の異常が
ある恐れがあるので
是非歯医者さんへ
行ってください。

ここ重要です。

なぜかと言いますと、
僕が痛みがあったのが
左下の奥歯付近(親知らず)、

それも、斜めに生えていて、
奥歯に当たってこれ以上出て
来れない状況なので、
歯と歯茎が負担を抱えている
状況でした。

「そりゃ痛いわ」
と思ったのですが、なんと
逆側の親知らずも同じ状況だった
とのことでした。

こちらは自覚症状なしです。
歯医者に行かなければ
分からなかったことです。

もしかすると両方手術が
必要になるとのことでした。

この様な
無自覚症状の異常に
気づける可能性があるので、
歯医者に通うことの
重要性を感じた訳です。

ここで少し話が変わりますが、
歯医者さんに初診で掛かると
全体的な口腔内のチェックを
してもらえます。

その際に
「あれ、ここおかしいね、なんだ?」
と歯医者さん。

「仮の蓋だけしてあるんだ」
この言葉を聞いて、
あることを思い出しました。

以前、虫歯の治療を受けていたのですが、
経済的に厳しい状況で、
途中で治療に通うのを
やめてしまったことがありました。

多分その治療の途中経過を
発見したのだと思います。

痛みがなかったので
すっかり忘れていました。

これは完全に僕の過失なのですが、
この様に、
【痛みがない部分の異常まで発見してくれる】
ので、
歯医者さんに行くのはとてもお勧めです。

整体でも同じなのですが、
痛みはただのシグナルで、
身体の異変は痛みが無くても
起こっている。

だから、痛みが治まったからと
自分の判断で通うのをやめると
治りきらずにまた異常が進んでしまう。

その為、
通い続けることが大事だと
いうことです。

僕みたいに放置する方は
いないかもしれませんが、

痛みや自覚症状を医者に通う際の
判断基準にしている方は
多いと思います。

健康診断と一緒です。

より長く自分の好きな物、
好きなお酒を楽しむために、
定期的な体のメンテナンスを
大事にしてほしいと思います。

この記事を読んで、
身体のメンテナンスを
しながら、

好きな物を精いっぱい
楽しんでいきたいと
思っていただけたら幸いです。

 

②良い報告 国家試験の結果発表

3月31日をもって正式に、
介護福祉士の国家試験合格が
通知されました!

勉強の進捗や、
試験数日前の泊まり込みなどを
Twitterやブログで
ちょこちょこ報告していたのですが、

その際に応援して頂いた方や、
終わったことを労ってくれた方、

本当にありがとうございました!

無事に合格して、
ただいま登録の手続き中です。

成績は102/125点で、
割と余裕を持った合格でしたが、

解答速報を見る前は
不合格っぽい感じが
漂っていて、

自分の自信の無さによる
不安でいっぱいでした。

それでも合格できたのは、
ブログを楽しく書きながら、
勉強を両立できたことで、
受験勉強期間を楽しく乗り切れた
ことが大きいと思っています。

そういえば、試験前は
禁酒していました。

今も親知らずの影響で
禁酒しています。笑

中々予約が取れなくて、
禁酒期間が延びています。

介護福祉士という資格を
お飾りにしないように、
これからも現場で
頑張っていきます。

終わりに

最近日本酒のブログや
お酒を呑む時間が
空いたので

投資・金融系の読書などに
時間を使っています。

それでですね、
二ノ宮は事業に失敗して
負債を抱えたという背景が
あるのですが、

起業したり、ビジネスを起こすのは、
お金を「稼ぐ」

自分の好きなお酒や旅行に
時間とお金を使っていくために
「稼ぐ」ことはとても重要です。

しかし、今まで二ノ宮は、
お金を「貯める・増やす・守る」
ことに関しては無頓着でした。

つまるところ、
「資産運用、投資」などの
ことですね。

長期的に好きなお酒を呑み続けるための
人的資本が「健康」であるとすれば、

好きなお酒を呑み続けるための
経済的体力が「資産」だと
思います。

そこで、
これからはお酒の他に、
まずは主に「投資」の勉強と
発信もしていこうと思います。

お酒好きの皆さんにも
有益な情報になると思うので、

お酒の記事の方が好きだよ!
という方も、
これからの記事に興味を持っていただけると
嬉しいです。

勿論親知らずが治り次第、
お酒の記事も再開します!

今後ともよろしくお願いします。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

二ノ宮(@ninomiya_ponsh)

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました