風の森 露葉風 807 生酒

呑みログ

 

【二ノ宮呑みログ】
風の森シリーズですね(^^)

秋津穂」と比べて、
甘みとお酒っぽさがガツンと来ます🍶

さっぱり系かつ飲みごたえある様に
感じました。

フルーティなお酒の良さと、
日本酒っぽさが両立していて、
僕の中では絶妙に好きです(^^)

リピートしたくなります✨

 

【詳細】
奈良県御所市の油長酒造さんのお酒です。
シリーズ共通の「ガス感」があるお酒です。

風の森の中でも「807」のシリーズは
『お米をあまり磨かず、大地のエネルギーを発酵に活かし、
 豊かな複雑味を最大化したシリーズ』
と表現されています。

「露葉風」とは酒米のことで、
奈良県産でのみ生産されています。

807という数字には、
「80」=精米歩合80%
「7」=7号酵母
という意味があります。

発泡性があるのであまり感じにくいですが、
アルコール度数が17%と少し高めなのも
このお酒の特徴ですね。

風の森シリーズは味の違いを
呑み比べるのも面白いですね(^^)

 
 
 

Follow me!

コメント

  1. […] 「露葉風」という酒造好適米を使用しているのは、同じ奈良県の「風の森」と共通していますね(^^)甘くて飲みやすいですよ✨ […]

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました