こんにちは、
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。
試験も終わり、
ホテル暮らしも終了、
また日常に戻ります。
有明にあまり長い期間
滞在したことがなかったので、
それだけでも気分転換に
なりました。
今度はがっつり
プライベートで
来てみたいですね。
それでは早速お酒を
紹介します。
目次
赤武 Akabu 純米ひやおろし
【二ノ宮呑みログ】
(呑んだその場のすぐの感想です)
岩手県のお酒です。
綺麗な味ですね。
キリッとも甘くもなく
中和しているというとでも
言いましょうか。
スルッと入ってきて
後味にお酒感が
くる感じですね。
辛口と甘口という
ジャンルで表すのが
難しいです。
呑み始めスルッと、
後味にお酒感、
というイメージで
呑めちゃいます。
【詳細等】
岩手県盛岡市の、
赤武酒造さんのお酒です。
最初の口あたりが
優しくて
呑みやすいなと
思った途端
お酒の味がしっかり
追いかけてきます。
最初からお酒感強いと
吞兵衛さん向けだなと
思うのですが、
そこの強さががないので、
お酒感があっても
意外と呑めちゃう
お酒かなという印象です。
日本酒初心者さんに
是非感想が聞いてみたい
所ですね。
辛い訳でも甘い訳でもなく、
お酒
という感じで、
食中酒に良さそうな
安定した味に感じました。
目立った特徴が光る
というよりは
食事中に自然と
呑み進めてしまう。
初めて呑んだのに
近しい感じが魅力の
お酒だと感じました。
二ノ宮的ペアリング候補
前半の呑みやすさに合わせるか、
後半の後味に合わせるか、
どちらに合わせても
美味しく頂けそうな
気がします。
呑みやすさに合わせるなら
おでんが合いそうです。
お伝は味も優しくて、
カロリーも抑えめなので
日本酒のつまみとして
優秀ですよね。
二ノ宮も年に何回か
お伝晩酌のブームを
迎えています。
後味のお酒感に
合わせるなら、
邪道だと思う人も
いるかもしれませんが、
餃子が良いかもしれません。
お好みで醤油やラー油を
調節したり、
二ノ宮は食べるあラー油も
合わせたりしながら
味を調節するのが
楽しいです。
ただ、
餃子はにんにくが
入っていて、
次の日のことを気にして
あまり多くは食べれない。
という方もいらっしゃるかと
思います。
(そのにんにくが餃子の良さ
でもあると思います。)
二ノ宮もおつまみに
餃子を選ぶときは
次の日が休みの日や
人と会う予定がない日など
気を遣いながら
選んでいます。
ですが、
岩手にはにんにくが
入っていない餃子も
あるのです。
それがこちらの
岩手県 しんいちろう餃子(ねばり) にんにく無し
です。
岩手町の特産が詰まった「しんいちろう餃子」を焼いてみた。食感が不思議で、モチモチだったり、シャキシャキだったり。シャキシャキの正体はおそらく小松菜、と思われる。栄養も摂れるし、good゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ #岩手 #岩手町 #餃子 #ごちそう pic.twitter.com/vfg7SZLekF
— 美和子 (@tyukitti) November 4, 2020
美味しそうですよね。
岩手県のお酒と
岩手県の餃子、
さらににんにくの
心配も不要。
いいことづくめです。
ところで、
日本酒に餃子を合わせるのは
ありですか?
中華と合わせているのを
見ることは多く
ないかもしれません。
ですが、
意外と合う組み合わせも
ありますよ。
もし中華料理と日本酒を
合わせたことがない方は
是非合わせてみて、
美味しい組み合わせを
見つけてみて下さいね。
終わりに
今回もお読み頂き
ありがとうございました。
日本酒に合わせるものとして
おでんは王道なイメージが
あるので
人にも勧めやすいですが、
餃子などの中華料理は
どうかなと
迷いながら記事を
書いていました。
自分の家にあるものと
日本酒を合わせてみての
経験談なので、
餃子と美味しく飲める
日本酒はあるというのが
二ノ宮の落としどころです。
皆さんは
日本酒×中華料理で
お勧めの組み合わせは
ありますか?
よかったらコメント欄で
教えて下さい。
それでは本日も
ありがとうございました。
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)
コメント