【二ノ宮呑みログ】
秋田のお酒です。
十四代のお酒の作り方を教わり、
今では人気銘柄となったという
歴史をもつお酒です。
どちらかといえば
フルーティ寄りの味です。
感覚的に、
口の中に「残る」より、
「広がる」方がしっくりきます。
舌全体で味わえるお酒です。
【詳細】
秋田県湯沢市の両関酒造さんのお酒です。
十四代の高木社長が異例の技術指導をしたことが
有名なお酒です。
高木社長のテイスティングで高評価をもらい、
品質や味はお墨付きで、非常に評価が高いお酒です。
ラインナップが色々ある中で、
こちらの記事で紹介するのは
「秋田酒こまち」です。
「秋田酒こまち」とは、
秋田県で吟醸酒用に育成された酒造好適米で、
酒造好適米として最高品質を誇ると
言われているお米です。
生酒なので、早めに呑みたいですね(^^)
リンク
コメント