この記事では「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」の感想・口コミ・ペアリングについて紹介致します。
「日本酒を飲んでみたいけど、どんな日本酒が美味しいか分からない」
「自分に合う日本酒はなんだろう?」
「奈良萬 純米生酒 おりがらみってどんな味?」
という方の為に、
「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」がどのようなお酒なのかを解説します。
当記事では、
年間300種類以上の日本酒を呑み比べする
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)が
・実際に呑んだ日本酒の感想(呑みログ)
・お酒の詳細
・他の方の口コミ
・二ノ宮がお勧めするペアリング
などを紹介しています。
その為、お酒の特徴や、味の系統、より多くの方の感想などを知り、
様々な日本酒の情報を知ることができます。
では、「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」の紹介です!
目次
1.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」とはプチプチしゅわしゅわなお酒!
1-1.特徴
タイトルの通り、微炭酸、微発泡性が特徴的なお酒です。
しゅわしゅわする後味で日本酒の重みを感じにくいので、呑みやすい部類に入るお酒ですね。
香りは控えめですが、お米感はしっかり感じられるので、日本酒好きさんに好まれる味とも言えます。
又、炭酸感が抜けないように、4合瓶で購入するか、1小瓶でも開封から早めに呑むのがお勧めですね。
1-2.スペック
使用米:五百万石
アルコール度数:17度
精米歩合:55%
使用酵母:うつくしま夢酵母
1-3.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」は炭酸感があり爽やかなお酒です!
炭酸感が後味のお酒感を爽やかに中和してくれるので、お米感を感じながら、口の中は爽やかに感じるのがこのお酒の特徴であり良さですね。
他にも色々な要素がありますが、どう感じるかは個人差が大きそうなお酒です。
その為、次項からの呑みログや感想を参考にして下さい。
近い時期に呑んだ時の二ノ宮の感想の違いも載せておきますので、このお酒に関しては次項がとても参考になると思います。
2.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」の呑みログ・感想
2-1.二ノ宮呑みログ(写真・感想)
(呑んでその場ですぐの感想です)
①
福島県のお酒です。
お米感としゅわしゅわ感が最高ですね。
二ノ宮の好きなにごり、おりがらみにドンピシャです。
お米感がしっかりしてるのにどっしりしてない。
しゅわしゅわ感で余韻が調和されるのでお米感の割に重くないですね。
②
福島県のお酒です。
優しいおりがらみという印象ですね。
お米感はおりがらみにしては控えめです。
しかし、喉にしっかりと重さがくるのと、若干の甘みがあり酒の良さが明確なので、お酒好きさんは好きな味だなと思います。
2-2.他にもこんな口コミ・感想が
2021年のものがこちら!
奈良萬 純米生酒 おりがらみ
開栓当初はピチピチした発泡感が心地よいです。ヨーグルトのような瑞々しく爽やかな甘旨みがたまりません。後味は程よく辛口で締めていき旨い。 pic.twitter.com/m3LWiNCIXj— 花正 (@hanakimasa) January 4, 2021
奈良萬 純米生酒 おりがらみ
滓は5mm弱。微小なガスがピチピチ強め。昨年4月詰めのせいか微妙に穀物や醤油の風味がし熟成が進んでしまったかも💦とはいえジューシー系酸味と果実系のサッパリした甘味とガスの共演が気持ちよく爽快でキレも◎ガス有りとは予想外でしたが好きな系統です😋よく見て買お… pic.twitter.com/tV45IDRU6f
— ベムラール (@bemura_ru) February 13, 2021
熟したレーズンバター感🧈
新体験!レーズンバターを思わせる濃密な旨みと香り。脂肪分は含まれていないとはずなのにこのリッチテイストは!!最後は発泡感を感じさせてシュワッとキレ (奈良萬 純米生酒 おりがらみ 純米 生酒 おりがらみ) https://t.co/fD05qAOl8j pic.twitter.com/w3zX5PmuYn
— あせじゅん🍶勝手に日本酒レビュ (@asejun1) February 22, 2021
2020年以前のものがこちら!
(最新のものとは出来が異なることもある為、特徴を知るための参考にしてください)
奈良萬 純米生酒 おりがらみ
メロンのような香り、開栓当初はシュワシュワした微炭酸で爽やかな口当たりでドライにキレる。少し寝かせるとクリーミーな旨みが増します。酸味も程よく旨い pic.twitter.com/iE039LxTIT— 花正 (@hanakimasa) April 26, 2020
噂のバナナ萬にチャレンジ💪
奈良萬 純米生酒 おりがらみ🍌
雨後の月のような重めでガッツリした飲み口とバナナ感全開の香をプチプチ微発砲が包んでくれる感じ。
これまた面白い🍶ですねぇ🥰 pic.twitter.com/n2KwIulksK— 呑竜 (@Nomitatsu1982) December 7, 2019
今夜は福島県 夢心酒造さんの
奈良萬 純米生酒 おりがらみが晩酌のパートナー💞🙌
酒米🌾は五百万石
ほんのり甘く爽やかな香り
微炭酸感のある口当たりから若干の苦みとお米の旨み、後味はドライでキレが良く少し酸味も感じるがさっぱりしている
久しぶりに呑んだけれど、美味しいなぁ😋#日本酒 pic.twitter.com/Bi2dhSwCuE— 智ちん🍶 (@mikomiko0038) April 21, 2020
奈良萬 純米生酒 おりがらみ / Naraman
★★★★☆
やっぱりおりがらみに目がない。開栓直後をいただいたので、パチパチという活性が続いてるちょいスパーク感がたまらない。喉越し爽やか。どちらかといえば熟れた果物、メロンとか桃とかを思わせるようなフルーティーなフレーバー。 pic.twitter.com/jzqZrqXqmz— 15 / さけのメモ (@15_sakenomemo) October 19, 2016
2-3.口コミ・感想の総まとめ
全体的にガス感を感じる方が多かったので、その部分は特徴として信頼できそうですね。
さらに、爽やかさや、甘みを感じる方が多くいたのですが、その中でもフルーツの様に感じる年もあるみたいで、フルーティというあいまいな表現ではなく、具体的にフルーツの名前が出ているのが印象的でしたね。
年によっては甘さが引き立つ年もありながら、基本的には炭酸感と爽やかさが特徴なお酒と言えるでしょう。
3.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」はどんな酒造のお酒?
3-1.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」を作っているのは夢心酒造
〒966-0072
所在地:福島県喜多方市北町2932
3-2.夢心酒造はどんな酒造?
原料を福島県喜多方市の地元のものに限り、本当の地酒にこだわっている酒造さんです。
取り扱っている酒米は、五百万石、夢の香、千代錦など。
雪国ならではの雪解け水が、豊かな伏流水となっているので、硬度の低い軟水を使用してお酒を造っています。
夢心酒造は「米の旨味」を大切にしていて、中でも「奈良萬」は食中酒を想定して作られています。
徹底して地元産にこだわっている酒造さんですね。
3-3.夢心酒造で作られているお酒
「夢心」「奈良萬」を取り扱っています。
両銘柄で数々のラインナップがあるのですが、今回は二ノ宮が呑んだことがあるものだけご紹介させて頂きます。
その他のお酒に関しては、以下のHPからご確認ください。
夢心酒造の公式HPはコチラ
ハワイアンズ フラガール 純米酒
詳細はコチラ
4.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」とペアリング!(お酒と料理を組み合わせること)
「奈良萬」の特徴である、ガス感、甘み、爽やかさに焦点を当てておつまみを合わせていくのですが、このお酒は合う料理が幅広く、余程味が偏った料理でなければいいペアリングができるでしょう。
そこで、原料に地元産をこだわっているお酒だからこそ、おつまみも福島県のものを合わせてみることにします。
4-1.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」には地元福島県の料理が合います!
そこで、お店で出てくるメニューから一つ、お土産屋さんで買えるものから一つを選出してみました。
今はネットで取り寄せできるいい時代ですが、実際に福島県に行ってお酒と料理を楽しみたくなること間違いなしのメニューがたっぷりあるので、この記事で紹介したもの以外の福島の料理もぜひ味わってみて下さいね。
4-2.具体的なペアリング候補
まずはお肉系から失礼します。
・馬刺し
福島県の会津市は、長野県・熊本県に並び馬刺しが有名な土地です。
甘いお酒は煮込み料理などの甘い味付けのお肉と合う印象をお持ちの方もいると思いますが、奈良萬は甘みの他にしっかりとお酒感を感じられる一面があります。お肉本来の味を楽しめる馬刺しと、お米感をしっかり感じられる奈良萬の相性がいいのは容易に想像できますね。
地元のお肉と地元のお米の味を堪能するなら、馬刺しとの組み合わせがお勧めです。
・ももふる
写真が用意できなかったので商品リンクで失礼します。
詳しく説明しますと、樹成り完熟桃の果肉を瞬間冷凍したもので、解凍するといつでも新鮮な状態で桃が食べられるという技術を使って、凍ったままの状態でアイスとして楽しんだり、半解凍の冷たくてシャリシャリしている状態でヨーグルトと合わせたりと楽しめるのが、ももふるです。樹成り完熟桃の特徴として、ギリギリまで樹に成っていることによる甘みが挙げられます。
奈良萬の甘さと、地元福島の桃の甘さの組み合わせですが、アイスや半解凍の状態だと冷たいので甘ったるくなり過ぎずお酒とも楽しめるのがこの組み合わせです。
4-3.ペアリングを楽しんで美味しく飲みましょう
いかがでしたでしょうか。
「お店のお肉×お土産のフルーツ」「お米感×お肉の味」「お酒の甘さ×フルーツの甘さ」というのをコンセプトに選んでみました。お酒の特徴が分かると、どのような食べ物と合うかが予想しやすいですよね。
自分だったら何を合わせてみたいかを考えるともっとペアリングが楽しくなりますので、良ければぜひいろんなものと合わせてみて下さい。
まとめ
1.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」とは炭酸感があり爽やかなお酒!
2.飲んだ方の感想の多くは「ガス感」「爽やか」「甘みがある」!
3.「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」は夢心酒造で作られている!
4.ペアリングするなら地元福島県の料理!
以上が「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」のまとめになります。
「奈良萬のことが少しでも分かった」
「興味が湧いて呑んでみたいな」
「好みとは少し違うかも」
など、「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」のことが伝われば嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)
Amazonで「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」を探す!
楽天市場で「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」を探す!Yahoo!ショッピングで「奈良萬 純米生酒 おりがらみ」を探す!
コメント