こんにちは、
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。
目次
純米吟醸 水芭蕉
【二ノ宮呑みログ】
(呑んだその場のすぐの感想です)
群馬県のお酒です
水々しさと
淡いお酒感が
口の中で同時進行しました。
口当たりが軽く、
一口目からとても飲みやすいです。
個人的に食前に飲んで、
お料理をスタートさせたいですね。
癖が少なく、
刺激も強すぎないので
そのまま優しいお食事に
合わせてもいいかもしれませんね。
【詳細等】
群馬県利根郡、
永井酒造さんのお酒です。
永井酒造さんとしては、
冷やしてワイングラスでも、
お燗にしてもいいとのことです。
永井酒造さんは、
コース料理とペアリング
することを想定として
水芭蕉を大きく
4カテゴリーに分けています。
その中でもこちらは
ベーシックな純米吟醸です。
お食事に合わせるとのことですが
お酒自体の主張は
強すぎないため
優しい料理と合わせるのが
美味しく頂けると思います。
個人的には水炊きの鍋と
一緒に頂きたいですね。
お食事前から序盤に
前菜などと合わせて頂、
メインディッシュまでの
ステップにするも良し、
そのまま呑み進めるも良しの
コストパフォーマンスが
良いお酒ですね。
終わりに
そろそろ資格勉強を
本格的に始めなければ…
ということで
どのように進めていこうと
考えていましたら、
最近は過去問が無料アプリで
解いていけるみたいで、
時代の進化を感じています。
無料でリリースしているのは
それだけ資格保持者を
増やしていきたいのでしょうか。
二ノ宮は本屋さんで
お金出して過去問集と
参考書を買ってから気づいたので
アプリと紙類の併用で
上手く効率のいい勉強方法を
見つけていきます。
ブログもできる限り
更新していきますので
よろしくお願い致します。
効率のいい勉強法があると
いう方は
コメント欄で教えてくれると
嬉しいです。
お読みいただき
ありがとうございました。
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。
コメント