作 恵乃智 純米吟醸

呑みログ

こんにちは、
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)です。

さて、今回紹介するお酒は

 

目次

作 恵乃智 純米吟醸

【二ノ宮呑みログ】
(呑んだその場のすぐの感想です)

三重県のお酒です。

日本酒感がちょうど良く
味はすっきりしています。

すっきり系の王道という
感じです。

ポン酢を使うおつまみと
合わせたくなりますね。

重くはないですが、
日本酒飲んでるな〜
という感じが強いので、

日本酒好きさんの
普段用というイメージですね。

 

【詳細等】
三重県鈴鹿市の
清水清三郎商店さんのお酒です。

作の中では
レギュラーシリーズの
恵乃智です。

フルーティでさっぱり、
洋ナシのようだと
例えられることが
多いです。

日本酒感は
後味にキレ良く
表れています。

価格もリーズナブルで
お店よりは家呑みの方が
コスパが良いかもしれません。

それでいて
華やかさもあるのが
値段を感じさせなくて
良いですね。
寧ろ品があるくらいです。

日本酒のビギナーさんが
フルーティでお手頃な
お酒として頂くのも

フルーティな常備酒として
お酒好きさんが家に
置いておくのも良し。

幅広い人が楽しめそうな
さっぱりフルーティの
お酒ですね。

さっぱりしたサラダに
合わせると

お互いの邪魔をせずに
楽しめそうですね。

チーズと合わせても
良さそうです。

 

終わりに

いつもお読みいただき
ありがとうございます。

作は種類が多く、
おいているお店も
少なくないので

なじみ深いと感じる方も
いらっしゃるのでは
ないでしょうか。

三重県のお酒と
言われると
真っ先に「作」が
浮かんできます。

他にも
三重県のお酒で
お勧めのものが
ある方は

是非コメント欄で
教えて下さい!

よろしくお願いします。

ここまでお読み頂き
ありがとうございました。

二ノ宮(@ninomiya_ponsh)

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました