【二ノ宮呑みログ】
山形県のお酒です。
日本酒の香りが強い僕の好きなタイプのお酒です。
でも重く残らないので、
あくまでどちらかと言うと
なのですが呑みやすい部類だと思います。
抜けていくお酒なのですが
スッキリとかサラッととかではなく
自然に抜けていく感じが
好きですね(^^)
【詳細】
山形県酒田市の坂田酒造のお酒です。
特徴としては、
精米歩合が80%と抑えめです。
精米歩合とは簡単に言うと
「お米をどのくらい磨いているか」
という度合いを表す数字です。
精米していない状態を100%とし、
その状態からどれだけ磨いたか、
例) 精米歩合60%は40%磨いていることになります。
精米すればするほど、
フルーティで華やかな香りになり、
雑味が少なくなるといわれています。
大吟醸は精米歩合が50%以下と定められているので、
香りが華やかでクリアな味なんですね!
逆に精米歩合が低ければ低いほど、
お米本来の香りや、雑味が生まれる傾向にあります。
表面の栄養素が影響しているのですが、
この栄養素が適量であれば、
雑味ではなく旨味にもなりえます。
この上喜元は精米歩合が80%なので、
お米本来の味や香りが感じられるお酒ですね!
リンク
コメント