【日本酒】「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」の味・感想・口コミ・ペアリングを紹介

ブログ

この記事では「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」の感想・口コミ・ペアリングについて紹介致します。

 

日本酒を飲んでみたいけど、どんな日本酒が美味しいか分からない

自分に合う日本酒はなんだろう?

美丈夫ってどんな味?

 

という方の為に、
「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」がどのようなお酒なのかを解説します。

当記事では、
年間300種類以上の日本酒を呑み比べする
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)
・実際に呑んだ日本酒の感想(呑みログ)
・お酒の詳細
・他の方の口コミ
・二ノ宮がお勧めするペアリング

などを紹介しています。

その為、お酒の特徴や、味の系統、
より多くの方の感想などを知り、
様々な日本酒の情報を
知ることができます。

では、「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」の紹介です!

 

目次

1.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」とは良い矛盾があるお酒!

1-1.特徴

使用されている「しずく媛」という酒米の解説をします。「しずく媛」は愛媛県独自の比較的新しい酒米で、このお米を使った日本酒は、基本的に精米歩合60%以下で造られています。高知県では2011年からしずく媛を使用したお酒造りが始まったとのことです。

1-2.スペック

使用米:しずく媛
アルコール度数:15度
精米歩合:50%

1-3.「銘柄」とはお酒感がありながら飲みやすいお酒です!

飲みやすいというより、お酒感があるのに意図せずスルスル入ってきてしまいます。お酒感を残しながら精米歩合50%の綺麗さもあるという感じですね。この様なお酒はいつの間にか酔ってしまってることが多く、飲む時は注意してほしいですね。笑

それ位飲めてしまうお酒ですがしずく媛の旨味とお酒感により、アルコール度数は数字以上に重く感じるかもしれません。飲まれる際は上記2点に気をつけながら楽しんでくださいね。

2.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」の呑みログ・感想

2-1.二ノ宮呑みログ(写真・感想)

(呑んでその場ですぐの感想です)

2-2.他にもこんな口コミ・感想が

今年のものがこちら!
※現在募集中です。

昨年以前のものがこちら!
(最新のものとは出来が異なることもある為、特徴を知るための参考にしてください)
※現在募集中です。

2-3.口コミ・感想の総まとめ

※現在募集中です。集まり次第更新していきます。

3.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」はどんな酒造のお酒?

3-1.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」を作っているのは濱川商店

781-6410
所在地:高知県安芸郡田野町2150

3-2.濱川商店はどんな酒造?

創業:1904年

仕込み水に使用されているのは、高知県の県木・魚梁瀬杉のふるさと魚梁瀬地区甚吉森を源とする奈半利川の伏流水です。水質は超軟水と言われるほど硬度が低いのが特徴ですね。

この超軟水の短所を補い、長所を伸ばすことを重要視していて、お酒の約7割を占める水を大切にしている蔵だということが伺えますね。

3-3.濱川商店で作られているお酒

こちらで紹介している「美丈夫」の他に「弥太郎」「慎太郎」を取り扱っています。「美丈夫」は各種リキュールなど、日本酒以外も多数取り扱っています。

4.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」とペアリング!(お酒と料理を組み合わせること)

綺麗な飲み口にきちんとお酒感があるので、さっぱり系よりは味がしっかりしているものが合うと思います。お酒感の感じ方によって、味の濃さはお好みでバランスをとりたいですね。

4-1.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」にはシンプル料理が合います!

先述した様に味のバランスに気をつけてペアリングしていくためには、味付けの濃さを調節する必要があります。そこで、今回は素材の旨みがあり、調味料等での味付けは抑えめの高知のご当地品から選出致します。

 

4-2.具体的なペアリング候補

・藁焼き鰹のタタキ

高知といえば鰹!というほど高知のご当地グルメである鰹のタタキです。鰹のタタキは一般的にポン酢で食べるのが主流ですが、高知では藁焼きにして天日塩で食べるのが一般的です。藁焼きによってムラなく焼き上がる鰹のタタキは、風味や藁独特の香味があり絶品です。塩と焼き加減で味付けが濃くなりすぎず、藁独特の香味もありお酒とのバランスが取れる組み合わせですね。

・土佐ジロー

高知の特産品のお肉部門で看板を背負う土佐ジローです。他の鶏肉と比べて、噛めば噛むほど味が出る、お肉自体にしっかり味がある鶏肉ですね。そのため、塩焼きやタタキなど、シンプルに召し上がるのがお酒と合わせるコツになります。脂分と水分が少ないのも美味しいポイントです。鶏肉を美味しく調理する際は、余分な脂と水分は取り除くのが基本です。元々が少ないので、旨味の他に余計なものが少ないイメージですね。

こちらも旨味がありながら、味のバランスが取れる組み合わせですね

4-3.ペアリングを楽しんで美味しく飲みましょう

いかがでしたでしょうか。

高知県の旨味が詰まったシンプルな料理に向いた名産品の中からお肉とお魚を一つずつお勧めさせて頂きました。

どちらも素材の味がしっかりしていて、かつ重さが少ないので、飲みやすくてお酒感のある美丈夫とぴったりですね。

もし高知以外でしたら、冷奴にお好みで調味料を合わせてバランスを取りながら食べるのもありですね。

まとめ

1.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」とは飲みやすくてお酒感のある良い矛盾感じるお酒!

2.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」を飲んだ方の感想はまだ集まっていません

3.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」は濱川商店で作られている!

4.「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」とペアリングするならご当地品を使ったシンプルな料理!

以上が「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」のまとめになります。

美丈夫のことが少しでも分かった!

興味が湧いて呑んでみたいな!

好みとは少し違うかも

など、「美丈夫 純米大吟醸 舞 しずく媛」のことが伝われば嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました