この記事では「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」の感想・口コミ・ペアリングについて紹介致します。

日本酒を飲んでみたいけど、どんな日本酒が美味しいか分からない

自分に合う日本酒はなんだろう?

栄光富士ってどんな味?
という方の為に、
「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」がどのようなお酒なのかを解説します。
当記事では、
年間300種類以上の日本酒を呑み比べする
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)が
・実際に呑んだ日本酒の感想(呑みログ)
・お酒の詳細
・他の方の口コミ
・二ノ宮がお勧めするペアリング
などを紹介しています。
その為、お酒の特徴や、味の系統、
より多くの方の感想などを知り、
様々な日本酒の情報を
知ることができます。
では、「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」の紹介です!
目次
1.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」とは酒米ではなく飯米を使用しているお酒!
1-1.特徴
冨士酒造の蔵出し数量限定の夏酒です。STARSの第二弾で、第一弾は「七星」、そして今回紹介する第二弾は「流れ星」となっています。無濾過生原酒は「無濾過」「生酒」「原酒」の3つの言葉を合わせている言葉なので、それぞれの解説をします。
生酒:火入れ(加熱処理をすることにより、味を安定させること、長期保存が可能にするために行う)をしていないため、フレッシュでフルーティな特徴を持ちます。
原酒:加水(アルコール度数を調整するために水を加えること)をしていない為、アルコール度数が高く、お酒感が強い濃厚な特徴を持ちます。
無濾過:日本酒を濾し、色を透明にして香りや味などを調整する作業をしていないこと。調整していないので、搾りたてのずっしり感が表れやすい傾向にあります。
1-2.スペック
使用米:はえぬき
アルコール度数:約15~16度
精米歩合:60%
1-3.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」とは爽やかでキレイなお酒です!
上記にある通り、酒米ではなく山形県産の食用のお米である飯米の「はえぬき」を使っています。ですが、お米の旨味よりも爽やかさやさっぱりとした味わいが目立ちます。飯米ならではの旨味も魅力の一つなのだそうですが、夏酒としての良さの方が勝っているかなという味ですね。酸味は抑えめになっていて、さっぱりさらりとした綺麗な夏酒が好きな方にはぴったりな一本です。
無濾過生原酒っぽくない特徴を持っていますね。
また、蔵出し数量限定酒なので、気になる方は無くなる前に購入した方がいいですね。
4合瓶で2000円しないコスパ優秀な所も人気で品切れになるまでが早い要因になりそうですね。
2.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」の呑みログ・感想
2-1.二ノ宮呑みログ(写真・感想)
(呑んでその場ですぐの感想です)
【栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021】
山形県のお酒ですさっぱりしててちょい酸味
でもトータルで綺麗な仕上がり
という印象ですね癖がなく飲みやすくて
夏に合う爽やかさが
いいですね#日本酒 pic.twitter.com/bfiXi53X8f— 二ノ宮@呑兵衛ブログ日本酒 (@ninomiya_ponsh) July 13, 2021
2-2.他にもこんな口コミ・感想が
今年のものがこちら!
夏の暑い時期にキンキンに冷やして飲むと最高ですよねこれ(o^^o)
シャリシャリまで凍らせてグラス注ぐとええ感じっす(o^^o)
あと、邪道だけどぬる燗( ^ω^ )— 織田 木瓜 信長 (@monhan3rd661) July 13, 2021
昨年以前のものがこちら!
(最新のものとは出来が異なることもある為、特徴を知るための参考にしてください)
※現在募集中です。
2-3.口コミ・感想の総まとめ
夏酒らしくキンキンに冷やしたり、意外にもぬる燗でおいしく味わったりと、温度変化を楽しんでいる感想が頂けました。夏酒だとついつい冷酒のイメージがありますが、固定観念にとらわれずに楽しんでみるのも大切ですね。
3.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」はどんな酒造のお酒?
3-1.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」を作っているのは冨士酒造
〒997-1124
所在地:山形県鶴岡市大山3-32-48
3-2.冨士酒造はどんな酒造?
創業:1778年
冨士酒造さんの代表銘柄である「栄光富士」は元々「富士」という名前で始まり、1955年から「栄光富士」として名前に「栄光」が付いた現在の栄光富士の銘柄になったそうです。
冨士酒造さんのお酒造りは基本的には精米歩合60%以下まで精米した香りが豊かなお酒が多く、純米大吟醸・無濾過生原酒を中心としたお酒造りをされています。
さらに四季醸造(通年お酒造りをしている)で寒い冬だけでなく暑い夏もお酒を造られています。その為の温度管理等の設備投資にも力を入れていて、無濾過生原酒がメインであるにもかかわらず通年お酒を造り、販売できている土台にもなっています。
決して規模が大きな蔵ではないですが、設備やお酒造りのこだわり、また酒造りに携わる人など、色んな環境を駆使してお酒を通年お届けしている酒造さんなんですね。
3-3.冨士酒造で作られているお酒
こちらで紹介した「栄光富士」の他に「有加藤(ありかとう)」を取り扱っています。
4.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」とペアリング!(お酒と料理を組み合わせること)
THE 夏酒という様な夏っぽいお酒ですので、ペアリングも夏に飲むことを意識しておつまみを選出します。さっぱり系のおつまみと相性が良いですが、食材の旬にも焦点を当ててペアリングしていきましょう。
4-1.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」には夏が旬の食材を使った料理が合います!
季節限定の夏酒ということで、合わせるおつまみも夏が旬の食材を使っている料理で、お酒と食事両方から夏を感じる組み合わせを選出します。味はお酒と同じさっぱりしているものが合わせやすいので、暑い夏に涼を感じられる爽やかなペアリングを目指していきましょう。
4-2.具体的なペアリング候補
・岩ガキ
カキは冬に食べることをイメージする方も多いかと思いますが、日本海沿岸の岩礁で育つ天然岩ガキは、春から夏にかけてが旬です。山形県の地元住民からすると「夏にカキを食べるのは当然」というほどで、冬が旬のマガキは夏には美味しさが半減するのですが、天然の岩ガキは夏に身も大きくなり、旨味と甘みが増すことが特徴です。食べ方は生がお勧めで、お好みでレモンをかけるのが地元民の知恵だそうです。海の幸を感じる味は、まさに夏にぴったりですね。
・外内島きゅうり
夏にぴったりなさっぱりとしたおつまみにきゅうりの一本漬け、やみつききゅうり、塩昆布和えなど、豊富なアレンジができるきゅうりですが、せっかくなので山形県外内島さんのきゅうりを合わせてみるのはいかがでしょう。外内島とは山形県鶴岡市の離島、ではなく、陸に囲まれている鶴岡市の南の地区を指します。外内島きゅうりの特徴として、水分が多く香味が豊な所が挙げられます。外内島きゅうりでのどの渇きを潤したというエピソードがあるほど瑞々しいので、きゅうりのイメージを変わるとまで言われています。そんな外内島きゅうりと冨士酒造の夏酒で、さっぱりと夏を楽しむのはコスパの良い贅沢だと言えますね。こちらも夏が旬となっています。
4-3.ペアリングを楽しんで美味しく飲みましょう
いかがでしたでしょうか。
山形県の夏が旬の食材で、お酒とお食事で夏を感じる組み合わせを選出させて頂きました。どちらも夏が旬なのですが、カキは冬が旬のものもあり、夏に旬を味わえるカキを選ぶ必要がありますね。無濾過生原酒でありながらさっぱりしているので、今回紹介したペアリング以外にも、さっぱり系のおつまみとあわせて夏を感じたいですね。
また、山形県にこだわらないと、夏が旬の食材としてスイカが定番だと思いますが、スイカと合わせるのもさっぱりしてお勧めですよ。スイカと日本酒ってあまり聞かないペアリングかもしれませんが、夏酒に限ればありなんじゃないでしょうか。ぜひお試しください。
まとめ
1.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」とはさっぱりとした夏酒!
2.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」を飲んだ方の感想は、様々な温度帯で楽しめる!
3.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」は冨士酒造で作られている!
4.「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」とペアリングするなら夏が旬の食材を使った料理!
以上が「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」のまとめになります。

栄光富士のことが少しでも分かった!

興味が湧いて呑んでみたいな!

好みとは少し違うかも
など、「栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR〜夏の流れ星〜2021」のことが伝われば嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
二ノ宮(@ninomiya_ponsh)
コメント